![]() |
トップページ > 腰痛 | |||
腰痛になったらマッサージ??
腰痛の患者さまより『声』をいただきました。
ありがとうございます。
2日前より徐々に腰痛が悪化してきたということでご来院。
仙腸関節を調整して、ストレス反応を解放させ3回の施術で軽減してきました。
腰痛はなんとなくマッサージすると痛みが消えそうな感じがしますが、
根本的には改善することもないし、その場しのぎでまた再発します。
(厚生労働省調査でマッサージは腰痛治療の根拠なしを認定)
強い痛みがあるときは、「治ればなんでもいい」と考えがちですが、
痛みの改善と共に予防が大切です。
それには、なぜ腰痛になったのかを知ることが大切です。
知らないと予防が出来ません。
あなたの痛みのメカニズムと予防法を出来るだけ分かりやすく説明いたしましので、
再発予防したい方は分からないことは何でも聞いてください。
そろそろ年末年始が近づきぎっくり腰のシーズンが始まります。
(シーズンの理由はホームページをご参考に!)
いつも心と体に柔軟性を!
快復の森カイロプラクティック 吉祥寺
中尾正勝
腰痛患者さんの声
普段は筋肉を動かす事が重要なのだと
思っていましたが、骨を動かす事が大切なのだと
いうことを教えて頂きました。
家での体操方法も教えて頂いたので、
早速やってみようと思います。
施術はとてもソフトな感じで
ボキッとならすタイプと比べ
怖いという事なく受けられました。
ありがとうございます。
33歳 女性 会社員
コメントありがとうございます。
つらい腰痛が楽になって良かったですね。
今回はストレスによる腰痛がよく分からない方へ、
カラダに対する考え方にアドバイス。
よくスポーツジム等に行って筋肉を鍛えれば、
腰痛が楽になると思いこんでいる人が多いようです。
腰痛の改善に筋肉トレーニング必要ありません。
神経系をカイロプラクティックで調整後に、
ほねの体操すれば早く改善するし、予防にもなるのです。
ただし筋力トレーニングはスポーツパフォーマンス向上には当然有効です。
特にインナーマッスルトレーニングは、
スポーツ選手にご指導させて頂いております。
快復の森カイロプラクティック 吉祥寺
中尾正勝
腰痛の原因はストレスを厚生労働省が認定。
本日の朝日新聞に腰痛の記事がありました。
ネットで読むにはこちらをクリック
1ヶ月以上痛む場合、考え方の偏りを直し。。。
3ヶ月以上痛む場合は、抗不安薬。。。
ひどい腰痛はカラダよりもメンタルに原因があることを書いてますね。
当院では10年前から、つらい腰痛はストレスに大きく関与してます!
と患者さんに伝えていますが、ようやく厚生労働省が認定しました。
でも一般市民に浸透するまではあと20年はかかりそうですな。(^_^;)
もっと言うなら、骨盤・背骨のズレと腰痛は関係ありません。
神経伝達に問題があるから腰痛になるのです。
その神経系にイタズラしているのが、潜在的なストレス(厳密には脳緊張)なのです。
痛みとメンタルケアの専門院
快復の森カイロプラクティック 吉祥寺
中尾正勝
『腰痛と首の痛み』患者さんの声と再発予防のために。
初回での雰囲気から、この先生ならお願いしたいという気持ちになりました。
心身ともにリラックスもでき、日常のアドバイス、アフターケアも
他の医院では細かくなくこちらに来て良かったと思いました。
これからも、心身ケアの回復をがんばりたいと思います。
腰痛・首の痛み 30代 女性 販売員
ご感想ありがとうございます。
体の症状は肉体面だけの問題ではなく、メンタル面からの影響もありますから、
同時に施術をされていくと快復が早くなりますね。
日常でのアドバイスも実行されていますので、
これからもさらに良くなることでしょう。
(再発予防のためにひとこと)
新患の方は、とにかく症状をなんとかしたくてご来院されます。
とても当たり前のことです。
でも、私が心がけていることは多方面が向上していくことを意識して施術しています。
それは症状のみを改善することだけにフォーカスして施術しても再発してしまう可能性が高いからです。
施術で痛みがなくなっている方が、振り返ってみて気づくこともあると思いますが、
例えば腰痛が改善されると共に全く関係がない分野も向上している傾向はないでしょうか。
症状がないから快適になったということだけではなく、
思考パターンも発症する前からすると変化しているということです。
親子関係や友人関係、ビジネスやスポーツパフォーマンス、ストレスとの付き合い方、
物事の考え方など、全てが良くなる傾向があります。
全てが上向きなら症状の再発が少なく、
痛みだけが改善して他が全く変化がなければ再発の可能性が高くなるのです。
だからと言って、私が患者さんの多方面の分野を全部を聞いてアプローチしているわけではなく、
患者さんが話されることに対して、私がコーチングを交えながら軽く話しますと、
みなさん興味津々聞いて頂けてさらに色々なお話をされてこられます。
それに対してまたコーチングを交えて私が話します。
通院でだいたい6回くらいになると思考パターンが大分切り替わってきてポジティブシンキングになってきます。
なぜ全体が向上すると、再発率が下がるかは脳科学的に説明できますが、
長くなるのでここでは詳しい説明は割愛させていただきます。
ですから普段からも多方面全体を充実させて、良いコンディションを保つのは、
さまざまな身体の症状を予防していることにもなるのです。
※注意:コーチングとはスキルです。精神論ではありません。
快復の森カイロプラクティック 吉祥寺
中尾正勝
骨盤は歪まない?!
こんなタイトルで三宅裕司の『カラダのキモチ』という番組をやっていました。
その通りです、一般的に健康の方の骨盤は歪みません。。。
番組では慶応義塾大学病院の整形外科医の先生の説明で、
骨盤を構成している腸骨と仙骨は強い靭帯に覆われていて可動しないとのこと。
(私も学生時代の解剖実習で確認済みですが、生前、死後で違うという説もあります)
ところが、レントゲンで被検者の女性2人とも骨盤の高さが違う。
つまり歪みを生じているのが素人目にも確認できる。
でもこれは立位でのレントゲン撮影。
これを仰向けで撮影すると2人とも骨盤の高さが同じになる。
つまり骨盤に歪みがない。
どういうことかというと、実際に骨盤に歪みはないのに、
重力がかかる立位ではどちらかの足に体重をかける癖があり、
荷重側の股関節周囲の筋肉が緊張したまま歪んだように見える。
この筋肉の緊張を和らげるだけでも立位でのバランスが取れることになります。
残念ながら腰痛 = 骨盤歪みを主張して、
この股関節の筋肉の緊張をとりのぞいているだけのカイロ・整体院が多いようです。
腰痛 ≠ 骨盤の歪み、ではなく、
腰痛 = 神経系の働きの低下から起こるのです。
カイロプラクティックでの腰痛改善を目的とした矯正では、
骨盤の関節に振動刺激によって神経系の働きを正常化します。
その結果、腰痛が改善されていくのです。
そもそも歪みを正すことが目的ではありません。
もちろん、正しい姿勢は腰痛の予防としては大切ですが、
見た目を良くしたいだけなのか、
腰痛を解決したいのかは別問題ということですね。
快復の森カイロプラクティック 吉祥寺
中尾正勝
なぜ腰痛になるのかを知ることが大切。
体験談ありがとうございます。
慢性化したつらい腰痛でしたが、
施術後だいぶ楽になられたようで良かったです。
ご自身で、なぜ痛いのかを理解していただくと、
エクササイズのとき予防意識が高くなるので快復が早くなります。
当院では無理に関節をボキボキ動かさないカイロプラクティックですので、
始めての方でもリラックスして受けることができます。
しかしながら、説明なしですと何をされているかは、
まず分からないでしょう。
なぜ、痛むのか?
なぜ、施術後楽になるのか?
出来るだけシンプルな説明を心がけていますが、
分からないことはお気軽にお問い合わせください。
快復の森カイロプラクティック 吉祥寺
中尾正勝
脊柱管狭窄症
89歳男性。
脊柱管狭窄症の症状が悪化したということで、快復の森へ来院。
症状は歩行時10分後、また立位保持10分後に臀部に焼けるような激痛。
腰の痛みなし。
25年前最初の発症で、一旦時間の経過とともに楽になったものの3年前に再発。
色々な治療法を試してみても際立った効果を得れないとのこと。
アクティベータメソッドの施術後、臀部の焼けるような痛みが、
軽減してきたので通院されることとなった。
脊柱管狭窄症は、腰部の脊柱管が、何らかの原因で狭くなり、
脊柱管の中を通っている神経が圧迫されることによって、
腰痛や臀部下肢にしびれをおこすのが特徴。
このような構造的なメカニズムを説明をすると、
神経を圧迫したものを取り除かないと、痛みやしびれは消失しないと考えがちですが、
カイロプラクティックのアクティベータメソッド的視点で言うと、
けっして、そういうことではありません。
もし、痛みの原因が構造的な問題であれば、
一旦時間の経過とともに楽になった10年以上の間は、
なぜ、神経圧迫のままなのに症状が出ないのかを説明できません。
アクティベータメソッドでは、そのような構造的な問題解決ではなく、
全身の神経系を調整しているだけで、改善方向に導くのです。
構造的に骨のズレを治したり、
狭くなった脊柱管を広げたりしているわけではありません。
リスクのある手術に踏み切る前に、一度アクティベータ療法はお試しいただくことを
おすすめします。
(余談)
患者さんは89歳ですので、耳が遠いという位はありますが、
思考がしっかりしていらっしゃいました。
自分の身体の説明のとき、
分かり易い話の組み立てと要点を抑えた無駄のないトークには驚きました。
感情の表現力もあります。
お年寄りにありがちな、話が飛んで同じことを何度も繰り返すようなことがありません。
(私は慣れているので平気なのですが。)
それにカイロプラクティックの疑問に対する質問が明確で、
理解力も良く、とても頭の回転が早いことにも驚きでした。
まるで、エリートビジネスマンと会話しているようでした。
お仕事から遠ざかっていても、日常の活動が良いので脳は元気なんでしょうね。
きっと、完治までにはそう時間はかからないことでしょう。
快復の森カイロプラクティック 吉祥寺
中尾正勝
出張カイロ
本日、久しぶりに出張カイロをしてきました。
歩けないくらいの強いぎっくり腰になったというビジネスマンの方。
動的検査でも痛みがあり、再発の恐怖心もあるようでした。
施術後は痛みからは解放。
あとは腰周囲の筋肉の張りが残るくらいまでに症状が軽減。
ご自宅でもアクティベータカイロをお受けできますので、
吉祥寺まで、ご来院が難しい方は、是非ご相談ください。
・歩行困難のぎっくり腰の方。
・通院困難なお年寄り。
・その他、外出困難な症状の方。
・来院が難しい問題をかかえた方。
以上の方を最優先しますが、
介護や育児で家を空けられない方でもご訪問にてケアさせていただきます。
★★★出張カイロ★★★
費用は約60分で一律8,000円になります。
出張費込み、交通費込み。
予約制です。
出張エリアは武蔵野市吉祥寺を拠点として、東京都下・多摩地域。東京都23区全域。
※一部の地域は除きます。遠方の場合はご相談ください。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
快復の森カイロプラクティック 吉祥寺
中尾正勝
あがり症と腰痛。
通院中の腰痛の患者さん。
腰痛の症状が強く再発。
結婚式のスピーチでいつもの「あがり症」で腰痛が強くなったとのこと。
良く聞くと、毎回スピーチとなるとあがってしまい、
腰痛も必ず起こるらしい。
一般的に腰痛とあがり症は無関係のように思われがちだが、
実は因果関係があることも除外できない。
これを何度も経験すると条件反射となり、ただスピーチを考えたり、
あがってしまう不安感をいだいただけでも腰痛を引き起こしてしまうこともある。
パターンセラピーでは「スピーチ」のイメージでやはり陽性があった。
「あがり症」から身体に起こる脳の緊張パターン反応を消し、
アクティベータ調整すると腰の痛みはその場で消失。
後は指示した腰痛リハビリを継続していただき様子をみることにする。
快復の森カイロプラクティック 吉祥寺
中尾正勝
事務職に多い腰痛。
座った状態で、緊張やストレスが持続すると
骨盤に関わる関節が固まりやすくなります。
一度、関節がロック(固まる)してしまうと、
何かをきっかけにぎっくり腰になる危険性があります。
関節のロックは、多少運動したくらいでは弛んでくれません。
アクティベータで、痛みを解放させ、関節運動(当院指導法)+脳の緊張解放で、
治癒力アップ→再発予防に移行させると快復が早くなります。
初診で症状の軽減はみられたが、
日常生活に戻っていただき再度様子を見てみたい。
安定させるにはもう少し通って頂いた方が良いでしょうね。
快復の森カイロプラクティック 吉祥寺
中尾正勝
メンタル面と腰痛。
20代女性。
2日前にぎっくり腰を発症して快復の森へご来院。
引っ越しの掃除作業で、痛めたということですが、
その姿勢が原因とは考えにくい。
そもそも何かをきっかけに腰痛になる準備がすでにできいたようだ。
腰部伸展で痛みがでる。
仙腸関節と腰椎の関節に可動制限がある。
アクティベータカイロで矯正し、ニューロパターンで検査して診る。
ご結婚間際で多忙であり、様々な環境の変化に脳の緊張パターン反応がある。
施術後は、腰痛も軽減。
今後も新生活に心身共に馴染むようにお手伝いさせていただきます。
脳の緊張が原因で腰痛を引き起こすことも、私の説明ですぐご理解いただけて良かった。
なかなか目に見えない「神経」や「脳の緊張パターン」をご理解いただくのは工夫が必要だが、
最近は、我ながら説明が上手くできるようになったと思う。(自画自賛)
以前は力学的、構造的な姿勢などの説明だけで、
楽に伝わっていたのだが、根本的な施術ではなかったので卒業した。
最近では一般的にメンタル面から健康を重視される方が増えてきてるように感じた。
これからも、もっとメンタルケアの需要が増えてきそうだ。
快復の森カイロプラクティック 吉祥寺
中尾正勝
妊婦と腰痛
先日、不妊治療でめでたく妊娠された方が10ヶ月ぶりにご来院されました。
もうすでに産後4ヶ月半経過していますが、母子共に健康ということです。
おめでとうございます!
いよいよ、お母様になりましたね。
しかしながら、腰痛は以前より悪化傾向で、
お子さんの抱き降ろし等が大変なようです。
不眠でコンディション低下ということもありますが、
ホルモンバランスによる不安定要素も大きいです。
女性は妊娠すると卵巣、子宮、胎盤等から「リラキシン」というホルモンが分泌され、
恥骨結合を弛緩させていきます。
この作用で、出産の際に赤ちゃんが生まれやすいように補助してくれるのです。
人間のカラダは実によくできていますね。
ただ、この時に弛緩は恥骨だけではなく、
骨盤全体の靭帯、関節にストレスがかかり、
ちょっとした動作で腰を痛めてしまうケースが多いようです。
腰痛経験がない方もこれがきっかけで慢性化される方も少なくありません。
このようなときにも、カイロケア+リハビリ体操が役に立ちます。
このゆるんだ骨盤も産後しばらく続きます。
これが産後約半年かけて、ゆっくりとまた元の状態に締まってくるのです。
この時をきっかけに、産前産後で骨盤形状が多少変化することもありますが、
形状の変化と腰痛は特に関係していませんのでご安心ください。
妊娠~産後半年は腰痛注意です。
これからも、お身体のサポートさせていただきます。
快復の森カイロプラクティック 吉祥寺
中尾正勝
本年もよろしくお願いします。
新年明けまして、おめでとうございます。
年賀状頂いた方、ありがとうございました。
昨日より、通常営業ですが、
初日から早速たくさんの方にお越しいただいています。
みなさん、年末年始のこの時期は急性的な症状、
特に「ぎっくり腰」、「寝違え」が多くなるのはご存じですか?
当院も例年通り、多かったです。
患者さんのお話ですと、だいたいは
「重い物を持ったから」
「体が冷えたから」
「枕が合わないから」
という声が多いのですが、「年末年始」という条件下では
それは原因ではなくきっかけにしかすぎないようです。
では、なぜこのような急性症状が多くなるのでしょうか。
コルセット(骨盤ベルト)
先日、急性腰痛を訴えて快復の森へご来院された方の体験談をご紹介いたします。
ぎっくり腰は5年前から3~4ヶ月に一度のペースで発症しているということで、
その度に歩行や座位姿勢が困難な状態になるということです。
このペースでのぎっくり腰は、あまりにも痛くなる頻度が高く、
痛みがない時も根本的には改善されていません。
再発の原因の一つは・・・
ぎっくり腰2
今朝、ぎっくり腰になられた方の施術後アンケートです。
「どうぞ、ホームページに載せてください」という温かいお声を頂きましたので、
遠慮なくブログで紹介させていただきます。