![]() |
トップページ > カイロQ&A > 患者さんからのご相談メール。 | |||
患者さんからのご相談メール。
通院していただいている患者さんより、ご相談メールをいただきました。
みなさんも同じ疑問をおもちかもしれませんので、ご紹介させていただきます。
いつもお世話になっております。○○です。
先日の膝の痛みはそのあと楽になり、今日はうそのように痛みはありません。
ありがとうございました。
先日、聞きたいと思っていたのに、忘れていたことがありましたので、今メールで質問します。
ひどい頭痛はなくなりましたが、最近また頭痛がときどき起こります。
いつもは薬を飲んで対処していますがカイロを受けてすぐ薬をのんでも、妨げにはならないのでしょうか?
もうひとつ、どうしても我慢できないときはすぐ先生のところにいきますが、
普段はついつい我慢して、仕事を優先させてしまうのですが、
早めにいって治療してもらうほうが、治りがいいのでしょうか?
「これくらいでしょっちゅう治療にいくなんて、弱いな~」と思ってしまい、先延ばししていたのですが。
それでは、お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
(メールのやり取りは患者さんよりご了承の上、掲載させていただいております。)
メールありがとうございます。
膝の痛みが消失してなによりです。
・お薬服用とカイロ効果の関係。
カイロのあとに頭痛薬を服用しても効果の妨げにはなりませんので安心して下さい。
ただ、いつも予防で服用するとカイロの効果が分りにくい、と言うくらいでしょうか。
日常に支障がでるような頭痛はあまり我慢せずに服用されることも良いと思います。
頭痛の施術で消失してから、お薬を控えるようにされると良いでしょう。
・症状の改善率について。
小さな症状でも発症してすぐの方が、改善率は高いです。
しかし大概、皆さんも我慢して仕事を優先される方が多いようですので、
特に新患の場合は、
「慢性化(または、悪化)→病院→検査異常なし→改善見込めず→カイロ」
という流れが多いです。
ただ、カイロの場合も時間の経過で症状が慢性化してしまうと、
続けて通っていただくことにもなります。
・もう少し説明を補足しておきます。
カイロプラクティックは予防医学とも言いますので、症状が出る前に受けると有効的です。
日常のストレス等で健康レベルが下がってくると、やがて体の痛みや病気になります。
病院では悪い部分を治しますが、健康にまではしません。
カイロの本来の目的は体の痛みや病気にならないように
「健康レベルをアップ」させることです。
最大の治療とは予防することなのです。
また、どうしても避け難いストレスが日常的に続く方には定期的な施術をお勧めしています。
○○さんの場合、以前から来院していただいていますので、
身体と施術が馴染みやすくなっています。
ですから、割りとどのような症状が発症しても改善が早いのです。とても良い傾向ですね。
それと、医療機関によくお世話になると昔から「体が弱い人」と思われがちですが、
体が弱いというより、「外界の環境」と「心」が不調和になりやすいということです。
ですから、例えどんなに体が丈夫でも
思考パターンと外界のバランスが取れないと体調を崩してしまいますよ。
また、いくつかアドバイスをさせていただきます。
長文になり失礼しました。
またのご来院をお待ちしております。
≪ご相談メールも受付けております≫
info@cmchiro.com
快復の森カイロプラクティック 吉祥寺
中尾正勝